サイディングのコーキング打ち替えDIY 埼玉の外壁塗装専門店さくらリフォーム

サイデング壁と壁の間に詰まっているコーキングDIYのお話です。

P6040058.jpg

塗装工事の際には、写真のように一旦全面撤去をした後に新しいコーキングを充填

するわけですが、塗装工事によるメンテナンスをする前にコーキングが劣化してしまう事が

あります。

 

 

気になる方はDIYで補修をされると思いますが、その時に使う材料や方法を間違ってしまうと

後々我々が塗装工事に入った際に困ってしまう場合がありますので、すこしアドバイスです。

 

 

材料を買うためにホームセンターに行くとたくさんのコーキング材が並んでいますよね。

IMG_1802.jpg

こんな感じですね

 

 

値段も200円位から600円位まで いろいろ

IMG_1806.jpg
IMG_1804.jpg
IMG_1805.jpg

 

 

 

 

これらのシリコンコーキングは外壁サイディングのジョイントに使用してはいけません

 

シリコンコーキングは塗料がつかないのでダメなのです。

大きく目立つ所に「塗料が付きません」とは書いていないので、裏側の

細かい字を読みとらないと「塗装できません」の文字がでてこないのでご注意。

 

 

それでは使えるコーキング材です

 

IMG_1809.jpg

ホーマックオリジナルの変性シリコン

IMG_1812z.jpg

こちらは セメダインの変性シリコン LMはローモジュラス

IMG_1860.jpg

コニシ ボンドの変性シリコン 速硬化型

 

 

IMG_1862.jpg

こちらもセキスイ 変性シリコーン LMローモジュラス

IMG_1861.jpg
IMG_1865.jpg

上2点は ウレタンコーキングのノンブリード型

 

「変性シリコン」「ウレタン」コーキングが使用に適しています

値段は400円の後半から600円の半ばまで

 

 

絶対に選んではいけないのが

 

こちら

IMG_1829.jpg
IMG_1830.jpg

内部は硬化しません と書いてあります ご注意を

 

 

最近のホームセンターにはこのような掲示もあるので助かりますね

IMG_1807.jpg

パートの店員さんだと、「シリコン」と「変性シリコン」の違いがわからないかもしれませんので

塗装できるかどうかよく確認してください

 

LMローモジュラスというのは、簡単に言うと伸びが良くて追従性が良いタイプという事です。

サイディングの目地などにはこちらが推奨されています。

 

ノンブリード(低汚染性)というのは、コーキング材から成分が染み出して周辺の壁面を黒く

汚染することがあるのですが、それが少ないという事です。

 

同じ建設関連でも、電気関係や配管設備の工事業者は、安くて使いやすい「シリコン」コーキング

を使っているので、シリコンの部分は塗装の際には塗料が付着するようなプライマーでコートしてあげる

必要があります。

 

 

その他コーキングDIYに必要な物に続く

サイディングのコーキング打ち替えDIY  その2 埼玉の外壁塗装専門店さくらリフォーム

サイディングのコーキングDIY その2です

最初にお断りしておきますが、サイディングのコーキングの打ち替えは部位によっては危険が伴う場合があります。

DIYの場合、脚立で手が届く範囲の作業でやめておいてください。(1階と2階の境目位まで)

両手がふさがった状態で、突風にあおられて、2.5m下に落ち足の中指の骨を折ったことのある私からの忠告です。


それでは その他作業に必要な物をご紹介


IMG_1813.jpg

コーキングを打つ前に密着をよくするプライマーです。

 

 

お値段も高いので、ちょっとした補修では必要ないかもしれませんね。

プロでは必須アイテムです

IMG_1820.jpg

絶対に忘れてはいけないのが、コーキングガンです

 

 

カートリッジのセットの仕方 中身の出し方  カートリッジの外し方

わからない場合には店員さんに確認してください

お店でコキコキ動かしてみて スムーズに動くものを買いましょう

IMG_1815.jpg

マスキングテープはカモ井がお勧め

テープの幅は 21mm か 24mm 一般の方は少し広めの方が良いでしょうね

18mmでは均した時に余分なコーキングがマスキングの外にはみ出す可能性あり

マスキングテープでもサッシ用や躯体用など用途によって粘着力などが異なります

のでご注意ください

IMG_1817.jpg

充填したコーキングを均す道具が必要です

写真の様なへらも売っていますが、部分的にちょっと補修するのにはよいかも

しれません

IMG_1858z.jpg

長い距離 きっちり補修する場合にはこちらのヘラ先を自由にカットして

 

 

IMG_1859.jpg

プラスチックのヘラ(写真の上段左側)の先に取り付けて使用します。

仕上げヘラ(スポンジとゴムの中間ぐらいの弾力)には両面テープが

ついていますので簡単に取付できるうえに、交換も簡単です。

プロは大体こちらです。

IMG_1831.jpg

既存のコーキングを撤去してから ということであれば

先曲がりのラジオペンチと

IMG_1833.jpg

力を入れやすいカッターも必要になります。

 

 

 

もちろんDIYなので、ご自宅にあるもので代用できる場合にはそれで良いと思います。

IMG_1821.jpg

あまりないと思いますが、既存のコーキングを撤去して中から

グレーのスポンジ状のものがでてきた場合には写真の様な角パッカー

が必要になるかもしれません。(サイズいろいろです)

二点接着の為には必要な物です

 

いろいろと必要な物があって大変だなぁ〜〜と思った方は、プロに任せた方が

無難かもしれませんね

 

 

 

 

外壁塗装を行っている会社なら対応可能だと思います。

 

 

以上 コーキングDIYに必要な物のご紹介でした。

 

 

 

埼玉の外壁塗装専門店

さくらリフォームでした

 

サイディングのクリアー樹脂塗装      埼玉の外壁塗装専門店さくらリフォーム

外壁に使用されることの多いサイディングですが、状態の良い壁面の場合は既存の色彩のままコートする

クリアー樹脂による施工方があります。

埼玉県さいたま市桜区での事例です

IMG_2326.jpg

上の材料は エスケー化研のクリーンSDトップ 3分艶 です

 

 

施工前にはメーカー指定の壁面チェックを行いますが、日当たりの良い外壁面で10年を経過すると

合格するのに難しくなるようです。

PC190022.jpg

このようなクラックの補修も最低限しかできません

PC190023.jpg

この状態でクリアー樹脂を塗りますので 補修跡はそのまま残ってしまいます

 

この場所は目立つ場所だったので最終的にサイディング面に近い塗料でタッチアップをしました

IMG_5790.jpg

このような釘打ちの際の跡はそのまま残ります

少し離れてしまえば判らない程度の傷ですから あまり神経質になることはないと思います

 

 

塗装の工程的には下塗りの工程が無いので少しお安く仕上がります

 

色つき塗料  下塗り→中塗り→上塗り

クリアー樹脂  クリアー1回→クリアー2回

IMG_2336.jpg
IMG_2333.jpg

洗浄後 樹脂クリアー2回塗装後

3分艶なのであまりピカピカしていません

IMG_5780.jpg

クリアー樹脂施工の場合は、コーキングは後施工としています(メーカー推奨の工法)

IMG_5782.jpg

コーキング部分が壁塗料で隠れませんから、既存の目地色と色を合わせる必要があります

 

トナー(色粉)を混ぜて 撹拌中です

IMG_5801.jpg

違和感なく仕上がっていると思います

 

軒 破風 樋 屋根 などは色を付けた塗装をしました

 

 

 

既存のサイディングの色 模様 柄 をそのまま残したい場合には クリアー樹脂をお勧めします

 

クリアーが適合するかどうかのテストはかんたんにできますので、お気軽にご相談ください

 

 

 

埼玉県越谷市で行った クリアー樹脂外壁塗装の事例はこちら↓

http://www.39ra.com/category/1440551.html

 

 

 

埼玉の外壁塗装専門店さくらリフォームでした

 

いつもありがとうございます♪

いよいよ倍額買取制度がスタートした太陽光発電ですが、太陽光発電パネルを屋根に設置される方にご忠告。

 

瓦屋根の方は問題ありませんが、スレート・コロニアル・金属屋根のお宅はには、設置前に屋根塗装をお勧めします。

 

 

新築から十年程度経過しますと・・・・

 コケが生えたり、アンテナ部材から錆がでたり・・・・

状態が悪いと剥離してしまいます。

 

 私どもではコロニアル屋根のお客様に写真のような「タスペーサー」という部材の使用をお勧めしています。

 

詳しくはメーカーさんのホームページへ セイム (放置し続けるとこうなります)

 

 

太陽光パネルは何十年も長持ちするそうですが、屋根はお手入れをしてあげないと駄目なのです。

 

太陽光パネルを設置してから数年後に、屋根補修工事(パネルを一旦降ろして!)などということにならないように、太陽光発電システムの導入の予算に少しプラスしていただいて、屋根の塗装も検討なさってみてください。

 

 

屋根塗装工事が得意なさくらリフォームからのアドバイスでした。

 

 

 

写真中央↓

さいたま市の外壁塗装なら!

さくらリフォーム

でした。

いつもありがとうございます♪

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

048-614-1544

埼玉県さいたま市の外壁塗装・屋根塗装 塗替え専門店 39raリフォーム有限会社のホームページです。埼玉県さいたま市を中心に外壁・屋根の塗替え塗装・リフォームのお仕事をしています。
地元の職人直営の地域密着の安心リフォーム店です。

主な営業エリア
埼玉県 東京都北部 千葉県西部など

サイディング塗替え診断士

高機能塗料ペイントライン 加盟店

断熱塗料「ガイナ」の取扱店

軽量タイル「カルセラ」取扱店

住宅の塗替えをお考えの方、お気軽にご連絡ください。

対応エリア
埼玉県
さいたま市 (北区 南区 中央区 岩槻区 緑区 見沼区 浦和区 大宮区 桜区 西区 南区)
上尾市 桶川市 北本市 鴻巣市 川越市 上福岡市 富士見市 ふじみ野市 志木市 新座市 朝霞市 戸田市 川口市 伊奈町 蓮田市  久喜市(栗橋町 菖蒲町 鷲宮町)  春日部市 白岡市  杉戸町  越谷市  草加市 吉川市 三郷市など

東京都
北区 練馬区 板橋区 豊島区 葛飾区など 東京都北部

千葉県
野田市 柏市 松戸市 など西部

その他の地域も施工可能ですので遠慮なくご連絡ください 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

048-614-1544
  • リフォーム工事施工例

39raリフォーム有限会社

住所

〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町
3-13-15